
目次
寄附金の限度額を確認しよう!
限度額をシミュレーション
ふるさと納税には 限度額 があることを 以前書いた記事 で説明しましたが、その金額は 年収 や 家族構成等 によって異なります。
ふるさと納税サイト の中には、限度額 の 目安 を シミュレーションできるサイトがいくつかあります。
シミュレーターを利用すれば 簡単 に 確認 することができるので、
「どうやって計算したらいいか分からない」、「計算するのが面倒くさい」という方にも オススメ です。
ということで、限度額をシミュレーションできるサイトをピックアップしましたので参考にしてみてください♪
さとふる


「さとふる」には、給与収入と家族構成を入力するだけの「簡単シミュレーション」と、「詳細シミュレーション」があります。
シミュレーターの他に、「控除上限額の早見表」「豆知識」「モデルケース」等が見れるので、初心者の方にも分かりやすいサイトです。
ふるさとチョイス


「ふるさとチョイス」も、「簡単」「詳細」、二つのシミュレーターがあります。
こちらの詳細シミュレーションは記入項目が多く、その他の控除金額も入力できるので、より詳しく計算したい方にオススメです。
また、会員登録するとシミュレーション結果を登録できるので便利です。
ふるさとぷらす


「ふるさとぷらす」は詳細な情報を入力してシミュレーションができます。
計算方法や注意点の記事の他に、コラム等もあるので、ふるさと納税のことを詳しく知ることができます。
わが街ふるさと納税
「わが街ふるさと納税」は「2千円の負担で寄附できる上限を調べる」と「自治体に寄附する金額から控除額や自己負担額を調べる」の二通りのシミュレーションができます。
図やポイント解説もあるので分かりやすいです。
楽天 ふるさと納税


「楽天 ふるさと納税」は必要最低限の情報を入力して調べる、シンプルなシミュレーターです。
より正確な限度額を調べたいなら、他のサイトも利用した方が良いかもしれません。
Yahoo Japan ふるさと納税


「Yahoo Japan ふるさと納税」も「楽天 ふるさと納税」と同じように、シンプルなシミュレーターです。
「控除上限金額の早見表」があるので参考にしてください。
いかがでしたか?
ふるさと納税をする上で、限度額 の 目安 を確認することは 大切なことです。
みなさんも、寄附金 の 限度額 を シミュレーション して、ふるさと納税 をお得に活用しましょう♪