
目次
【2019年3月版】【人気の工芸品】ランキング5!
みなさん、こんにちは!
今回のランキングで紹介するのは「人気の工芸品」です!
ふるさと納税の返礼品には、全国各地から数多くの工芸品が提供されています。
伝統の技術を用いて作られた有名なものや、その土地ならではの材料を使用して作られたものなど種類も様々で、どの返礼品も魅力的です。
その中から人気の返礼品をピックアップしました。
工芸品に興味のある方や、返礼品を迷われている方は参考にしてみてください。
それでは、ランキングを見ていきましょう!!
【1位】ひのき加湿器(木製品)


※写真や情報はふるさとチョイス内の上記のURLから引用しております。
岐阜県 七宗町(ぎふけん ひちそうちょう)の返礼品です。
寄附額:9,000円
天然のひのきを使用した加湿器(巾12.5cm×長さ23cm×高さ11cm)が届きます。
ひのきのブロックに水を含ませるだけで、電気を使わず部屋の加湿ができるエコな加湿器です。ひのきにはフィトンチッドという物質が多く含まれているため、森林浴をしているようなリラックス・リフレッシュ効果があります。加湿器以外にも、梅雨など湿気の多い季節には除湿器として使用できるのでとても便利です。
【2位】お料理が上質の癒し時間に!ふんわり香る四万十ひの木のスタンド付きまな板


※写真や情報はふるさとチョイス内の上記のURLから引用しております。
高知県 四万十町(こうちけん しまんとちょう)の返礼品です。
寄附額:5,000円
四万十ひのきを削り出した1枚板のまな板(厚み1.5cm×横16cm×縦30cm)が届きます。
四万十ひのきは抗菌作用のある油成分を多く含んでいるため、清潔な状態で長い間使用することができます。また、適度な弾力があるので、包丁に優しく刃先を傷めにくいです。本体には、回転させるだけで垂直に立てられるスタンドが付いているので収納に便利です。
【3位】小判弁当(中)


※写真や情報はふるさとチョイス内の上記のURLから引用しております。
秋田県 大館市(あきたけん おおだてし)の返礼品です。
寄附額:20,000円
伝統工芸「大館曲げわっぱ」の小判弁当(W188×D120×H58mm・640cc)が届きます。
木目が美しい伝統的なデザインの弁当箱です。機能性にも優れており、材料に使用されている秋田杉ならではの吸湿性で、ふっくらとした美味しいご飯が楽しめます。容器にはウレタン塗装が施されているため、お手入れも簡単です。毎日のお弁当がさらに楽しくなる大館曲げわっぱの弁当箱を、この機会にお試しください。
【4位】南部鉄器 鉄瓶 観月アラレ 1.85L IH対応


※写真や情報はふるさとチョイス内の上記のURLから引用しております。
岩手県 奥州市(いわてけん おうしゅうし)の返礼品です。
寄附額:44,000円
岩手県の伝統工芸品「南部鉄器」の鉄瓶(容量:1.85L)が届きます。
丸い月のような形に伝統的なアラレ模様が施された鉄瓶です。南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かすと、体に吸収されやすい鉄が溶けだすため鉄分補給に最適です。また、均一な厚さのため熱伝導率と保温力に優れています。長く使えば使うほど味が出てくる魅力的な工芸品です。
【5位】掛川市産「森林認証材」で作った組み立て式1段式「棚」アイアンシェルフ×1セット


※写真や情報はふるさとチョイス内の上記のURLから引用しております。
静岡県 掛川市(しずおかけん かけがわし)の返礼品です。
寄附額:30,000円
掛川市産「森林認証材」スギを使用したアイアンシェルフセットが届きます。
森林認証材を使用した木板をアイアン脚部に差し込むだけで、簡単に組み立てられるオシャレなアイアンシェルフです。インテリア以外にも、アウトドア時の棚やガーデニングなど様々な用途に使用できます。
以上、人気の工芸品ランキングでした。いかがでしたでしょうか?
木のぬくもりを感じる工芸品や、渋いデザインで機能的な南部鉄器など、日々の生活に取り入れたくなる返礼品ばかりでしたね。
みなさんもふるさと納税を活用して、お気に入りの工芸品を探してみてください♪
※ふるさとチョイス内 2019年3月25日時点の返礼品です。