
目次
【2019年1月版】【日本酒 飲み比べセット】ランキング5!
明けましておめでとうございます!
今年もランキングやふるさと納税の情報を特集していきますので、よろしくお願いします。
ということで、今回のランキングで紹介するのは「日本酒 飲み比べセット」です!
そのまま飲むのはもちろん、今の寒い季節には熱燗としても楽しめますよね。
ふるさと納税の返礼品には、その土地のお米や水を使って造られた日本酒が数多く提供されています。
今回はその中から、いろいろな味が楽しめる飲み比べセットをピックアップして紹介していきます。
それではランキングを見ていきましょう♪
【1位】新発田の蔵元飲み比べセット



※写真や情報はふるさとチョイス内の上記のURLから引用しております。
新潟県 新発田市(にいがたけん しばたし)の返礼品です。
寄附額:14,000円
新発田市内の4つの蔵元が薦める日本酒の飲み比べセット(720ml×4本)が届きます。
セット内容は「菊水酒造 ふなぐち菊水一番しぼり」、「ふじの井酒造 本醸造 さえずりの里」、「金升酒造 碧ラベル」、「市島酒造 夢 純米酒」の4種類です。旨口から辛口までそろった、新発田の美味しい地酒を飲み比べてみてください。
【2位】浦霞セット



※写真や情報はふるさとチョイス内の上記のURLから引用しております。
宮城県 東松島市(みやぎけん ひがしまつしまし)の返礼品です。
寄附額:15,000円
3種類の「浦霞」が飲み比べできるセット(720ml×3本)が届きます。
セット内容は「純米辛口 浦霞」、「純米酒 浦霞」、「本仕込 浦霞」の3種類です。宮城県のお米にこだわって造られた浦霞を、お食事と共にお楽しみください。
【3位】「百十郎」純米大吟醸&純米吟醸720ml×3本セット



※写真や情報はふるさとチョイス内の上記のURLから引用しております。
岐阜県 各務原市(ぎふけん かかみがはらし)の返礼品です。
寄附額:10,000円
岐阜県の地酒「百十郎」がセット(720ml×3本)で届きます。
百十郎は各務原市で活躍した歌舞伎役者「市川百十郎」氏に由来して造られたお酒で、ラベルには隅取がデザインされています。セット内容は「黒面」、「G-mid」、「三枡紋」の三種類です。
【4位】コンクール金賞の日本酒 大ヒット!「備中流大吟醸」と「秘宝」金賞受賞の飲み比べセット



※写真や情報はふるさとチョイス内の上記のURLから引用しております。
岡山県 浅口市(おかやまけん あさくちし)の返礼品です。
寄附額:10,000円
嘉美心酒造の「備中流大吟醸」と「秘宝」の飲み比べセット(720ml×2本)が届きます。
「備中流大吟醸」は、少し辛めのスッキリとした味わいが特徴の大吟醸酒で、「秘宝」は、酸味と甘味が絶妙なバランスの特別本醸造です。どちらもコンクールで金賞を受賞した美味しい日本酒ですので、この機会にお試しください。
【5位】鯖江の酒蔵より厳選『鯖江のなじみの地酒セット』



※写真や情報はふるさとチョイス内の上記のURLから引用しております。
福井県 鯖江市(ふくいけん さばえし)の返礼品です。
寄附額:10,000円
鯖江の酒造より厳選された「鯖江のなじみの地酒セット(720ml×3本)」が届きます。
セット内容は、鯖江市の3つの醸造元から厳選された「梵・純米55」・「華燭・上撰」・「七ツ星・上撰」の3種類です。地元で人気の地酒を、熱燗や冷など、様々な飲み方で飲み比べてみてください。
以上、日本酒飲み比べセットランキングでした!
その土地ならではの魅力が詰まった日本酒ばかりでしたね。
今回紹介した返礼品以外にも、まだまだ多くの日本酒が提供されていますので、お気に入りの一品を探してみてはいかがでしょうか?
※ふるさとチョイス内 2019年1月4日時点の返礼品です。