【最新版】ふるさと納税サイト比較!

【最新版】ふるさと納税サイト比較!
【最新版】ふるさと納税サイト比較!

【最新版】ふるさと納税サイト比較!

ふるさと納税ポータルサイトはどこがいい?

 

みなさん、こんにちは!

返礼品を調べるときに便利なのが情報がまとめられた専門サイトですよね。

しかし、

いろいろなサイトがありすぎて、どこから申し込んだらいいのかわからない。

そう思った方はいませんか?

現在、公開されているふるさと納税のサイトは多種多様あります。
どのサイトも返礼品の数や種類、支払方法、特典などサービスも様々です。
ということで、各サイトを比較してみましたので参考にして頂けたら幸いです。

 

ふるさと納税サイト比較表

 

自治体返礼品マイページ機能レビュークレジットカード決済
ふるさとチョイス約1,400約180,000※1
楽天ふるさと納税560
さとふる546約64,000
ふるなび223約30,000
ふるぽ243約46,000×※2
ANAのふるさと納税150約20,000××
ふるさとエール39××

※納税サイトの情報は2019年1月18日時点のものです。
※1 自治体によります。
※2 ふるさとチョイス内での決済となります。




 

各ふるさと納税サイトの特徴

 

ふるさとチョイス

返礼品掲載数No.1!各自治体を調べるならこのサイト!

「ふるさとチョイス」は返礼品の掲載数が約18万とダントツです。掲載数が多すぎて迷うかもしれませんが、「各ジャンルのランキング」や「季節ごとの特集」など検索機能が充実しているので、欲しいものが見つかると思います。すべての自治体の情報が掲載されているので、返礼品を調べるときにも役立ちます。寄附金の使い道が選べるのもポイントです。

 

楽天ふるさと納税

楽天ポイントが貯まる!手続きもシンプル!

「楽天ふるさと納税」は楽天市場で買い物する感覚で利用できるサイトです。楽天ポイントも通常の買い物と同じように付与されるので、とてもお得です。ポイントアップキャンペーンを活用すればさらに還元率が上がります。会員情報がそのまま使え、寄附の申し込み手続きもシンプルに行えますので、楽天でのネット通販に慣れている方にはオススメのサイトです。

 

さとふる

申し込み手続きが簡単!初めて利用する方にオススメ!

「さとふる」の決済方法はクレジットカード決済の他に、コンビニ支払い・Pay-easy(ペイジー)支払い・キャリア決済(ソフトバンクまとめて支払い・auかんたん決済・ドコモ払い)と、ご自身にあったものを選べます。マイページでの配送状況確認や、メールや電話でのサポートも充実しているので、初めての方は安心して利用できるサイトです。また、注文から配送までを自社で行っているので、返礼品が届くのも早いそうです。

 

ふるなび

家電の返礼品掲載数No.1!Amazonギフト券コードがもらえる!

「ふるなび」の特徴と言えば家電の返礼品を数多く扱っているところです。テレビ、パソコン、カメラ、掃除機など他のサイトでは見つからない返礼品が出品されています。さらに、ご利用条件を満たすことでAmazonギフト券コードがプレゼントされます!その他に、グルメ体験型の返礼品「ふるなびグルメポイント」や、高額所得者向けの代行サービス「ふるなびプレミアム」など、独自のサービスが提供されています。

 

ふるぽ

ポイント制に特化したサイト!返礼品をゆっくり選びたい方はぜひ!

「ふるぽ」は寄附をすると返礼品の代わりにポイントが付与される、ポイント制に特化したサイトです。ポイント制を利用すれば、量が多くて消費できない返礼品の届くタイミングをずらせたり、寄附だけ先に済ませて後でゆっくり選ぶこともできます。また、ポイントは貯めておけるので高価な返礼品と交換することも可能です。

 

ANAのふるさと納税

マイルが貯まる!全日空(ANA)運営のふるさと納税サイト!

「ANAふるさと納税」の特徴は、本サイトを経由して寄附をすればマイルが貯まるところです。寄附金額100円につき1マイルがプレゼントされるので、旅行好きの方にオススメです。特集やランキングも充実しているので、お目当ての返礼品も簡単に検索できます。

 

ふるさとエール

シンプルで見やすい!限定のコラボ返礼品あり!

「ふるさとエール」もシンプルなデザインで見やすいサイトです。返礼品は各カテゴリーやランキングから検索できるので、お目当てのものが見つかるはずです。自治体とコラボレーションした限定の返礼品もあるのでチェックしてみてください。

 




 

いかがでしたでしょうか?

掲載数が圧倒的に多い「ふるさとチョイス」や、家電製品に特化した「ふるなび」、そして通販と同じようにポイントが貯まる「楽天ふるさと納税」など、いろいろなサイトがありましたね。
一つのサイトだけではなく、それぞれのサイトを見比べて調べてみるのもいいかもしれません。

みなさんも目的にあったサイトを見つけ、お得に返礼品をゲットしてください♪